札幌の弁護士による刑事事件の相談

札幌で刑事事件に強い弁護士お探しであれば弁護士法人ALGへ

逮捕直後の弁護士活動が運命を左右します

逮捕直後接見・面会ができるのは弁護士だけです

逮捕直後の接見・面会ができるのは弁護士だけです

逮捕された直後には、逮捕された方のご家族や友人は、被疑者と面会することができません。
逮捕された方と会うことができるのは、弁護士だけです。
一度逮捕されてしまうと、実際に犯行を行ってしまった人であっても、無実の人であっても関係なく、72時間程度は外部と連絡をとることができない時間を過ごすことになります。
しかし、刑事弁護において最も重要なのが、逮捕直後の72時間であり、この72時間の対応こそが、その後を大きく左右するものなのです。

接見必要性重要性

先生

逮捕された直後は、動揺してしまい、冷静な思考ができない方が多いです。
捜査機関は、捜査機関にとって有利な供述を引き出そうと、圧力をかけます。
その結果、動揺している状態で、記憶と異なる供述調書に署名してしまうということが、多々あるのです。
このような事態を防ぐため、逮捕されたばかりの方に弁護士が助言を行うことには重要な意味があるといえます。
弁護士であれば、逮捕された直後に接見を行い、逮捕された方が経験した取り調べ状況などを聞いた上で、今後の対応について検討し、助言を行うことができます。
また、逮捕直後に限らず、接見には多くの役割があります。
たとえば、被害者へ被害弁償を行い示談を成立させることは、刑事事件の終局処分(起訴されるかどうかなど)を決める重要な事柄です。
しかし、示談契約はご本人が主体となって行うものですから、ご本人の意向が分からなければ、いかに弁護士であっても、勝手に示談を行うことはできません。
弁護人は接見を行い、ご本人の意向を聞いてはじめて、示談を成立させることができるのです。
他にも、職場へどのように連絡してほしいかご家族に伝言することや、ご家族が用意した衣服を差し入れることなども、接見を通じて行うことができます。

大切なご家族様が突然逮捕され、こんな状況でお悩み・お困りでいませんか?

逮捕された罪名別のお悩み逮捕された罪名別のお悩み

20年以上のキャリアを誇る弁護士が率いる刑事弁護チームが迅速に解決します

逮捕されたらすぐにご相談ください

72時間以内の弁護活動が勝負です!

我々は、ご依頼者様との接見や打合せ、証拠の収集、捜査機関に対する申入れ、裁判所に対する申立て、
法廷における主張・立証、再犯防止に向けた専門機関との連携などを通じて、刑事事件の適正妥当な解決を図ります。

  • 無料
    法律相談
  • 24時間
    予約受付
  • 迅速対応
メールはこちら

※無料法律相談が可能なご家族は、法律上の夫、妻、子、父母、祖父 母、兄弟姉妹です。
※ご相談内容により有料相談となる場合がございますのでご了承ください。 
※無料法律相談の時間は1時間です。
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

弁護士法人ALG&Associates 札幌法律事務所の弁護士がお手伝いできること

釈放・保釈してほしい

  • 逮捕は最大で72時間続き、その後の被疑者勾留に至っては、一度の逮捕ごとに最大20日も続いてしまうものです。 長期間の身体拘束は、社会生活へ戻る際の大きな支障になりますから、身体拘束からの解放に向けた活動を行うことは、弁護人の活動の中でも非常に重要なものです。 逮捕された直後の72時間には、弁護人は、勾留を阻止するための活動を行います。たとえば、ご家族の中で身元引受人になってくれる方と連絡を取り、身元引受書の作成を依頼します。ご本人には、逃亡や証拠隠滅などを行わないことの誓約書を書いていただきます。被害者への連絡を試み、示談締結に向けた活動も行います。逮捕された方が無実の場合には、その裏付けとなるような証拠を探します。 被疑者が勾留されてしまった場合でも、弁護人は、勾留状態を早期に終わらせるため、活動を続けます。 示談がまだ締結できていない場合には、示談締結に向けた活動を行います。証拠の収集も、引き続き行います。 起訴された後も身体拘束が続くような場合では、保釈請求を行うことができます。保釈とは、逮捕された方が保釈保証金という金銭を裁判所に納付して、身体拘束から解放される制度です。 身体拘束中に手続きを行うことはできませんから、弁護人がご本人の意向を聞いた上で、代わりに手続きを行います。

職場・学校に知られたくない

  • 逮捕されてしまったこと、勾留されていることなどを職場や学校に知られてしまうと、懲戒処分や退学処分といった不利益を受けてしまう可能性があります。 そのため、職場や学校に知られないようにするということは、逮捕・勾留されてしまった方にとって大きなニーズです。 残念ながら、弁護士には、報道機関に対して「ニュースにしないでください」という圧力をかける力はありません。 事件について報道されてしまった場合は、職場や学校に知られてしまう可能性が高いです。 しかし、ニュースにならないような事件の場合、弁護人の活動によって職場や学校に知られづらくすることは可能です。 身体拘束から早期に解放されれば、欠勤や欠席の期間を短くすることが出来ます。 また、弁護人が被疑者のご家族に連絡をとり、欠勤や欠席の連絡について伝言を行うこともできます。 また、被害者の方が職場や学校に伝えそうな方である場合には、職場や学校に対する連絡はしないよう、お伝えします。

示談にしてほしい・被害者に謝りたい

  • 被害者との示談を成立させることは、早期に身体拘束からの解放を実現できるかどうかに大きく影響する、重要な事項です。 しかし、身体拘束を受けているご本人が被害者の方と直接接触することは困難です。 身体拘束から解放された後であっても、加害者であるご本人が被害者の方と直接接触することは好ましくありません。 被害者の方の証言も証拠の一つであり、加害者が被害者に対して接触することは、証拠隠滅の疑念を抱かれる行為だからです。 そのため、被害者に対する謝罪の意思は、謝罪文に記していただきます。 逮捕・勾留中であっても、弁護人が紙を差し入れることで、謝罪文を書くことができます。 そして、弁護人が被害者の方に謝罪を行う際に、謝罪文を受け取っていただくことをお願いします。 書いた謝罪文を必ず受け取ってもらえるわけではありませんが、謝罪の気持ちを文章にしたためることは、反省の念を深めるという意味でも重要なことだと考えています。

逮捕され帰宅が許されたが今後どうなるか不安

  • 逮捕後に釈放された場合でも、不起訴処分を受けることが確定したわけではありません。 そして、身体拘束を受けていない場合には、捜査機関が最終的な判断を下す時期が定まっていないため、不安定な立場で長い期間を過ごすことになる場合があります。 なるべく早くに不起訴処分という判断を得られるよう、身体拘束から解放された後も、弁護人は活動を続けます。 たとえば、これまでに得られた有利な証拠を用いて意見書を作成し、検察官に対して送付を行います。 示談を成立させた後でも、被害者の方が許してくださる場合には改めて謝罪文を送ることもあります。 釈放後に自制した生活を送っていることや、依存症の治療のための通院経過について報告を行うこともあります。 被疑事実に応じて説得的な主張を考え、検察官に対して不起訴処分へ向けた働きかけを行います。

接見禁止を解除したい

  • 逮捕後72時間が経過し、勾留状態になると、原則、ご家族の方も面会できるようになります。 しかし、裁判官の判断によっては、勾留となった後も引き続き弁護士以外との面会が禁止されることがあります。 弁護士以外との面会が禁止されることを、「接見禁止」といいます。 接見禁止は、特に罪証隠滅のおそれがあると判断されたケースで付けられてしまうことが多いです。 たとえば、まだ逮捕されていない共犯者が面会に来ることが考えられるケースでは、罪証隠滅のおそれが認められると判断されます。 他の共犯者が逮捕されていても、第三者が双方と面会を行って口裏合わせを手伝うことが考えられるケースでは、罪証隠滅のおそれが認められがちです。 しかし、上記のようなケースでも、家族は犯罪とは無縁で、犯罪の協力をすることが考えられないといったことを理由に、「接見禁止の一部解除」の申立てを行うことができます。 接見禁止の一部解除の申立ては、家族などのごく一部の人に限って、面会を可能にしてもらうよう、裁判官に依頼を行うものです。 強制力はありませんが、接見禁止処分全体を取り消す手続よりも、認められるケースが多いです。 弊所では、逮捕されている方のご事情に応じて、接見禁止の一部解除の申立てといった手続きも行っています。

札幌で刑事弁護に強い弁護士をお探しの方へ

先生

札幌市の刑法犯認知件数は、毎年1万件前後あり、その中で最も多くの割合を占めるのが窃盗犯です。
窃盗は被害者の財産権を侵害する犯罪ですから、捜査機関の最終的な判断に大きく影響するのは、被害弁償を行うことができたか、という点です。
身体拘束中の方は自身でお金を用意することも難しいため、弁護人がご家族との連絡などを行い、被害弁償の準備を行います。
また、弁護人が謝罪を行う際には、ご本人が逮捕されてしまった原因となる出来事について、どこまで正直に弁護人に伝えられるか、という点も重要です。
弁護人が犯行の一部しか把握できていなければ、被害者の方に対する謝罪が、逆効果になってしまうこともあり得るのです。
窃盗は、同じ方が何回も捕まることが多い、つまり再犯率の高い犯罪です。
たとえば、同じお店から複数回盗んでしまっていた場合、最後の一回についてのみ謝罪するのでは、かえって被害者の方を怒らせてしまうかもしれません。
ご本人が話しやすい雰囲気を作り、犯行について話していただくというのも、弁護人の能力が発揮される点なのです。

景色

窃盗に限らず、刑事弁護を行う上では、犯罪の種類ごとに弁護士が心がけるべきポイントがあります。
また、ご本人が何を認め、何を否定しているのかによっても、望ましい対応は大きく変わります。
弊所では、これまで当法人で扱った多くの案件から得たノウハウを蓄積し、目の前の事件に応じた対応を行います。
いずれの事件においても、逮捕された後になるべく早く弁護士が対応を行うことで、お力になることができます。
ご家族などの身近な方が逮捕されてしまった場合には、少しでも早くご相談ください。

景色

逮捕されたらすぐにご相談ください

72時間以内の
弁護活動が勝負です!

我々は、ご依頼者様との接見や打合せ、証拠の収集、捜査機関に対する申入れ、裁判所に対する申立て、
法廷における主張・立証、再犯防止に向けた専門機関との連携などを通じて、刑事事件の適正妥当な解決を図ります。

  • 無料
    法律相談
  • 24時間
    予約受付
  • 迅速対応
メールはこちら

※無料法律相談が可能なご家族は、法律上の夫、妻、子、父母、祖父 母、兄弟姉妹です。
※ご相談内容により有料相談となる場合がございますのでご了承ください。 
※無料法律相談の時間は1時間です。
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。